【比較】業務スーパーvsカルディの冷凍パンを食べ比べ!コスパ最強はどっち?

冷凍パンのクオリティが年々向上し、手軽さと美味しさを両立できる商品として人気を集めています。

特に「業務スーパー」と「カルディ」は、冷凍パンの品ぞろえが豊富で、価格も味も満足度が高いという評判。

この記事では、業スーとカルディの人気冷凍パンであるクロワッサンを食べ比べた上で、味・価格・満足度などの観点から比較しどちらがより「コスパ最強」なのかを検証していきます。

この記事からわかること
  • 業務スーパーとカルディの冷凍パンを食べ比べ!
  • 業務スーパーとカルディの冷凍パンでコスパ最強はどっち?
目次

業務スーパーとカルディの冷凍パンを食べ比べ!

画像出典元:O-DAN

業務スーパーとカルディの冷凍パンを食べ比べてみました。

似ていると思われがちですが、種類や特徴に大きな違いがあります。

それぞれの人気商品をいくつかピックアップし、実際に調理・試食した感想をまとめました。

業務スーパーの冷凍パン

業務スーパーの冷凍パンの特徴は「大容量・低価格」。

人気商品はクロワッサンやバターロールといった毎日の朝食にも使いやすい定番パンです。

  • フレンチミニクロワッサン生地(10個入/430円)
    バターの香りは控えめだが、ふんわりとした軽い食感
  • ミニパンオショコラ(240g/約429円)
    中に程よくチョコレートが入っており、冷凍とは思えないほどしっとり
    トースターで少し温めるとチョコがとろけて美味
  • ポン・デ・ケージョ(約14個入/320円)
    もっちりとした食感で、チーズの風味がしっかりある
    おやつや軽食にぴったりのサイズ感

カルディの冷凍パン

カルディの冷凍パンの特徴は「本格派・こだわり」。

フランスやイタリアなどの海外メーカーと提携した商品も多く、手作り感のある味わいが楽しめます。

  • 冷凍オスカーモンドクロワッサン(5個入/680円)
    バターの風味が濃厚で、外はサクサク、中はしっとり
    オーブンで焼くと焼きたてのような仕上がりになる
  • 冷凍シナモンロール(1個入/324円)
    自然解凍後にトースターで軽く温めるとシナモンの香りとアイシングの甘さが広がる
    まるでベーカリーのような味わいに!
  • 冷凍ベーコン・ポン・デ・ケージョ(5個入/388円)
    もっちり食感のチーズパンにベーコンの塩気と旨みが加わった一品。
    トースターで焼くと香ばしく仕上がるのでワインのお供や軽食にもおすすめ

クロワッサンの仕上がりの特徴は?

パンの種類解凍方法焼き方仕上がりの特徴
業スー 冷凍クロワッサン自然解凍+トースター200℃で5分から様子を見ながら焼く軽めの食感、ほんのり甘み
カルディ 冷凍クロワッサン冷蔵庫で半日+オーブン180℃で25分ほどサクサクでバターの香りが豊か

クロワッサンを実食して食べ比べた感想

業務スーパーのミニクロワッサンは、軽めの食感でパクパク食べられる手軽さが魅力でした。

冷凍パンとしては十分においしいですが、

バターの香りやサクサク感はやや控えめでどちらかといえば「ふんわりパン」に近い印象

コスパを考えれば大満足ですが、本格派を求める人には少し物足りないかもしれません。

一方、カルディの冷凍クロワッサンは、オーブンでじっくり焼くと外はパリッと中はもっちり。

焼くとバターの芳醇な香りが部屋いっぱいに広がり、「お店で焼きたてを買ったのかな?」と思えるほどの仕上がりです。

ただし、調理に少し手間がかかるのと価格が1個約130円とやや高めなので、特別な朝や休日にじっくり味わいたいタイプのパンです。

食べ比べた印象としては、「毎日でも気軽に食べたいなら業務スーパー」「たまに贅沢気分を味わいたいならカルディ」と使い分けをおすすめしたいです!

業務スーパーとカルディの冷凍パンでコスパ最強はどっち?

ここでは、業務スーパーとカルディの代表的な冷凍パンを価格と内容量から見て「コスパ」を比較してみました。

商品名店舗内容量価格(税込)1個あたりの価格特徴
ミニクロワッサン業務スーパー10個約430円約43円手軽に食べられる、あっさりめの味
ミニパンオショコラ業務スーパー10個約429円約43円チョコがとろける、しっとり系
ポン・デ・ケージョ業務スーパー約14個約320円約23円もっちり食感、軽食におすすめ
クロワッサンカルディ5個約680円約136円バターの香りと本格派の味わい
シナモンロールカルディ1個324円324円濃厚な甘さ、カフェ気分を味わえる
ベーコン・ポン・デ・ケージョカルディ5個388円約77円ベーコンの旨味ともちもち食感

上記の表からわかるように、

価格と量のバランスを重視するなら業務スーパー、味の満足度や本格的な仕上がりを求めるならカルディという結果になりました。

特に日常的にパンを食べたい方や家族でたっぷり楽しみたい方には業務スーパーが経済的です。

一方、少し贅沢なひとときを楽しみたいときや、おもてなしにも使いたい方にはカルディの冷凍パンがぴったり。

業務スーパーもカルディも冷凍パンのレベルがまるでパン屋さんで焼き立てを買うようなレベルになっていて驚きますよね!

用途や好みに応じて、食べ比べてみてくださいね。

まとめ

今回は「【比較】業務スーパーvsカルディの冷凍パンを食べ比べ!コスパ最強はどっち?」と題して、業務スーパーとカルディの冷凍パンはを食べ比べてまとめました。

異なる魅力があり簡単に振り返ると以下の通りです。

業務スーパーの冷凍パンが向いている人

  • 毎日食べたい人
  • コスパ重視
  • 朝食や軽食に手軽さを求める人

カルディの冷凍パンが向いている人

  • 本格的な味を楽しみたい人
  • 焼きたてのような食感を重視する人
  • 冷凍パンにパン屋さんの焼き立ての満足感を求める人

それぞれの良さや魅力があるので目的に合わせて選びたいですね。

あなたにとって「コスパ最強」と感じる冷凍パンはどっちでしたか?

ぜひ食べ比べて、お気に入りを見つけてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次