パンが大好きなみなさん、そして「最近ちょっと物忘れが多くなってきたかも……」という高齢者の方にもおすすめしたいパンクイズ!
私、パンが好き過ぎてパンに関連するものが大好きになるという傾向があり、普段クイズは苦手な方なのですがパンにまつわるトリビア的な雑学クイズは大好きなんです。
そこで今回は、楽しく学べて頭の体操にもなるパンクイズを一挙に40個紹介します。
- 【高齢者脳トレにも】パンクイズ雑学40選!
- パンの命名ルールや由来の法則は?
【高齢者脳トレにも】パンクイズ雑学40選!
子どもから高齢者まで楽しめるパンの名前や由来、意味にまつわる雑学クイズを40問紹介します。
それぞれのパンに隠された面白い背景や命名ルールを知ることで、より深くパンのことを知れますよ!
どれも簡単ですが、ちょっとしたひっかけや意外な答えが隠されている問題も。
個人的な話ですが、私の祖父がクイズ好きでいつも難しい問題を出されては「降参…」となっていました。
そこで私のパン好きが講じて、パンクイズを祖父に出題するとすごく楽しんでくれたという思い出があります。

ぜひお子さんやおじいちゃんおばあちゃんみんなで問題を出し合ってみてくださいね!
ここからのパンクイズは本で読んだものから、自分で考えたり気付いたもの様々です。
それでは早速パンクイズを一気にスタート!
パンクイズ①


Q:バゲットの「バゲット」はフランス語でどんな意味?
A:棒
パンクイズ②


Q:メロンパンの名前の由来は?
A:表面の模様がメロンに似ているから。
パンクイズ③


Q:クロワッサンの形は何を表している?
A:三日月


パンクイズ④


Q:ブリオッシュはどんなパン?名前の意味は?
A:バターや卵がたっぷり使われたリッチなパン
パンクイズ⑤


Q:カレーパンはどこの国が発祥?
A:日本
パンクイズ⑥


Q:コッペパンの名前の由来は?
A:フランス語の「coupé(切られた)」が由来という説が有力
パンクイズ⑦


Q:アンパンはなぜその名前?
A:あんこ+パンの組み合わせ
パンクイズ⑧


Q:ベーグルの特徴的な工程は?
A:茹でてから焼く


パンクイズ⑨


Q:イングリッシュマフィンはイギリス発祥?
A:実はアメリカ発祥
パンクイズ⑩


Q:食パンの正式な名前は?
A:角食または山型食パン
パンクイズ⑪


Q:プレッツェルの独特な形は何の形?
A:祈りのポーズ
パンクイズ⑫


Q:パン・ド・カンパーニュの意味は?
A:「田舎風のパン」
パンクイズ⑬


Q:クグロフはどこの国のパン?
A:ドイツやフランスのアルザス地方
パンクイズ⑭


Q:フーガスはどんな形のパン?
A:葉っぱの形
パンクイズ⑮


Q:パン・オ・ショコラはどういう意味?
A:「チョコレート入りのパン」
パンクイズ⑯


Q:サワードウとは何?
A:天然酵母で作る酸味のあるパン
パンクイズ⑰
Q:トーストとパンの違いは?
A:焼いてあるかどうか
パンクイズ⑱


Q:デニッシュはどこから来たパン?
A:デンマーク
パンクイズ⑲


Q:トルティーヤはパン?
A:広義ではパンに分類される
パンクイズ⑳


Q:シュトレンはどんな意味?
A:坑道やトンネルの意味
パンクイズ㉒


Q:フォカッチャはどういう意味?
A:「火で焼いたもの」
パンクイズ㉓


Q:チャバタの語源は?
A:スリッパ
パンクイズ㉔


Q:ピタパンはどの地域で生まれた?
A:中東
パンクイズ㉕
Q:パン・オ・レザンの意味は?
A:「レーズン入りのパン」
パンクイズ㉖
Q:パン・ド・ミの意味は?
A:「中身のパン」または「柔らかいパン」
パンクイズ㉗


Q:ミルクフランスはどこの国のパン?
A:日本
パンクイズ㉘


Q:クリームパンの語源は?
A:そのままクリームが入っているパン
パンクイズ㉙
Q:シュネッケンの意味は?
A:カタツムリ
パンクイズ㉚


Q:カヌレの意味は?
A:溝のある
パンクイズ㉛
Q:そもそも「パン」の語源はどこから来た?
A:ポルトガル語の「pão」
パンクイズ㉜


Q:フランスパンは何の総称?
A:バゲットやカンパーニュなどの総称
パンクイズ㉝


Q:サンドイッチの語源は?
A:イギリスのサンドイッチ伯爵
パンクイズ㉞
Q:デニッシュペストリーの語源は?
A:デンマーク由来
パンクイズ㉟


Q:ピロシキはどこの国?
A:ロシア
パンクイズ㊱
Q:トーストとはどういう意味?
A:焼く、焦がす
パンクイズ㊲


Q:ツイストパンの名前の意味は?
A:ねじったパン
パンクイズ㊳
Q:カレーパンと似た命名ルールのパンは?
A:チーズパン、あんパンなど
パンクイズ㊴


Q:バインミーはどこの国のパン?
A:ベトナム
パンクイズ㊵


Q:ロールパンの名前の由来は?
A:巻かれた形から
以上、雑学系パンクイズ40問でした!
パンの名前の由来や意味に関するクイズが多くなりました。
様々な国の様々なパンの名前も登場。
パンの種類を知ることは、パン屋さんに並ぶたくさんのパンを見るときの楽しみを増やしてくれると思います。
パンを選ぶ時間もよりワクワクしたものになるかもしれません!
まとめ
いかがでしたか?
今回は「【高齢者脳トレにも】パンクイズ雑学40選!パンの命名ルール&由来の法則いくつ知ってる?」と題して、パンの名前の由来や意味を問う40問のクイズをお届けしました。
身近な食べ物であるパンにも、国や地域の文化、歴史、言葉の特徴がぎゅっと詰まっています。
パンは存在自体に癒やし要素があり、パンにまつわる雑学は高齢者の方にとっても脳を刺激するトレーニングにもなりるかもしれません。
ご家族やお孫さんとの会話のネタにもなりますし、デイサービスや地域の集まりなどでも、レクリエーションの一環として活用してくださいね!