【アレンジレシピ】ブランパンの美味しい食べ方は?便秘解消/1日の目安/嬉しい効果も!

ローソンをはじめ、手軽に手に入る「ブランパン」。

低糖質・高食物繊維で知られていますが、「正直そのままだと味気ない…」「どう食べたら美味しいの?」と感じている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、ブランパンの美味しいアレンジ方法、便秘解消やダイエット中にうれしい効果、1日の適量目安を紹介します。

ヘルシーさと美味しさを両立した、飽きずに続けられるブランパン生活を始めましょう!

この記事からわかること
  • ブランパンの美味しい食べ方おすすめアレンジ5選
  • ブランパンが便秘解消におすすめの理由
  • ブランパン1日に食べていい量の目安
  • ブランパンで痩せた体験談や嬉しい健康効果紹介
目次

ブランパンの美味しい食べ方おすすめアレンジ5選

画像引用元:O-DAN

ブランパンはそのままだと「パサつきが気になる」「風味が独特」と感じる方も多いですが、ちょっとした工夫でグッと美味しくなります。

特に食感や風味に敏感な方は、具材やトッピングの組み合わせを工夫することでぐんと食べやすくなります。

ここでは、ヘルシーさと美味しさを両立できるアレンジ方法を5つ紹介します。

  • トースト+バター+はちみつ
  • アボカド+半熟ゆで卵+ブラックペッパー
  • カッテージチーズ+ドライフルーツ
  • ツナマヨ+レタス+レモン汁
  • スモークサーモン+クリームチーズ

栄養バランスも意識しながら、毎日の食事や間食に取り入れてみてくださいね。

①トースト+バター+はちみつ

画像引用元:O-DAN

まずは、ブランパンの香ばしさを引き立てる王道の組み合わせ「トースト+バター+はちみつ」です。

バターのコクとはちみつの甘みが、ブランパンの香ばしさとマッチ!

朝食やおやつにもぴったりで、手軽に満足感を得られる食べ方です。

②アボカド+半熟ゆで卵+ブラックペッパー

画像引用元:O-DAN

2つ目は、栄養価も高く、ヘルシー志向の方に人気の組み合わせ「アボカド+半熟ゆで卵+ブラックペッパー」です。

アボカドのまろやかさと卵のコク、ペッパーのピリッとしたアクセントが絶妙!

見た目もオシャレでSNS映えも狙える一品ではないでしょうか!

③カッテージチーズ+ドライフルーツ

画像引用元:O-DAN

3つ目は、腸活やたんぱく質補給にもおすすめの組み合わせ「カッテージチーズ+ドライフルーツ」です。

カッテージチーズのさっぱりした風味と、ドライフルーツの自然な甘さと酸味がブランパンによく合います♪

ナッツを加えると食感にアクセントが出てさらに美味さアップ!

④ツナマヨ+レタス+レモン汁

画像引用元:O-DAN

4つ目は、高たんぱくで食べごたえ抜群のアレンジ「ツナマヨ+レタス+レモン汁」です。

ツナの旨味とレタスのシャキシャキ感、レモンの爽やかさの相性がバッチリ!

個人的にはマヨネーズは少なめにしてレモン汁でさっぱり仕上げるのがポイント、ランチにもおすすめです。

⑤スモークサーモン+クリームチーズ

画像引用元:O-DAN

最後5つ目は、ご褒美感ある贅沢アレンジ「スモークサーモン+クリームチーズ」です。

スモークサーモンの塩気とクリームチーズの濃厚さがブランパンに合わさり最高です♪

特別な朝食やゆったりとした休日のブランチにぴったり。

ディルやケッパーを添えると本格的な味わいになるのでママ友ランチにも喜ばれますよ。

ここまで紹介したブランパンのアレンレシピ5選はすべて、

ブランパンの「ヘルシーだけど味気ない」というイメージを払拭してくれる食べ方ばかり!

日々の食事に無理なく取り入れやすく、飽きずに楽しめるのもポイント。

ぜひお気に入りの組み合わせを見つけて、ブランパンを美味しく楽しく続けてみてくださいね!

ブランパンが便秘解消におすすめの理由

ブランパンが便秘解消におすすめと言われている理由は、ブラン(ふすま)は小麦の外皮部分で、不溶性食物繊維を多く含まれているからです。

文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版」によると、小麦ふすまには100gあたり約43gの不溶性食物繊維が含まれているため、腸のぜん動運動を刺激することで便通の改善が期待できるとされています。

小麦ふすまには100gあたり約43gの不溶性食物繊維が含まれているため、腸のぜん動運動を刺激することで便通の改善が期待できる

引用元:文部科学省日本食品標準成分表2020年版
(例)ローソンブランパンの場合
  • ローソンの「ブランパン(2個入り)」は1個あたり約4.4gの食物繊維を含む
    →1〜2個食べると厚生労働省が定める成人女性(18g)・男性(21g)の1日推奨量の約20〜25%をカバーすることができる!

さらに、水分と一緒に摂ることで繊維が腸内で膨らみ、スムーズな排便を促すため、便秘がちの方には特におすすめということになります。

ブランパンが便秘解消に効果的な食べ方やコツをまとめると、

✔ ブランパンとヨーグルトや発酵食品と組み合わすと腸内環境のサポートにも効果的
✔ SNSでも「朝ブランパンを食べ始めてからお通じが安定した」との声が多く見られる
✔ 習慣化することで体のリズムを整える手助けになる可能性が高い

ただし、お腹が弱い方は不溶性食物繊維に敏感なこともあるためいきなり大量に食べるのはおすすめしません。

お腹の調子と相談しながら様子を見るのが良いでしょう。

ブランパン1日に食べていい量の目安

ブランパンの1日に食べて良い量の目安は、1〜2個です。

ブランパンはヘルシーな印象がありますが、毎日どれだけ食べてもいいかというとそうではありません。

ポイントは「美味しく、バランスよく、適量を守る」こと!

厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2020年版)』によると、成人女性は1日18g、成人男性は21gの食物繊維が推奨。

ローソンの『ブランパン(2個入り)』には1個あたり約4.4gの食物繊維が含まれており、1日2個でも8.8g相当となるためブランパン2個で結構な量を取れてしまいます。

3個以上となると摂取し過ぎてしまいますね。

一般的な目安

  • 朝食や昼食に 1~2個(2~4枚) 程度
  • 間食として取り入れる場合は1個以内に抑える

注意したい点

  • 不溶性食物繊維のとりすぎでお腹が張る可能性
  • パンだけに偏るとタンパク質やビタミンが不足しがち

続けるコツ

  • サラダやスープと組み合わせてバランスをとる
  • ヨーグルトや卵などのタンパク質食材を添える
  • チーズやナッツと合わせると満足感UP

パンは主食としても間食としても楽しめる食品ですが、健康効果を活かすためには「一緒に摂るもの」と「全体の食事バランス」がとても重要!

全体の食事バランスを見ながらブランパンを食べる量を調整しましょう。

ブランパンで痩せた体験談や嬉しい健康効果紹介

SNSや口コミでブランパンで痩せた体験談やうれしい健康効果を紹介する声が多数みられました。

ブランパンは神の低糖質食です。 自分はブランパンで痩せたと言っても過言ではありません。

ブランパンで痩せるのはマジ。パンを全てローソンのブランパンにして、間食を全て低糖質お菓子シリーズにして、飲み物の糖質も意識して気をつけたら一年で17キロ痩せたので断糖は勧めないけどブランパンはおすすめ。

ブランパンを朝食や昼食に置き換えたという方、間食にブランパン1個を噛み締めながら食べたなどダイエット中の食事はブランパンにしたという方がたくさんいました。

ブランパンの食べ応えが間食を減らすのに一役かっているという感じですね!

実際に感じられた嬉しい健康効果

私がダイエット実践中ブランパンを毎日の食事に取り入れていたとき、実際に感じた効果はこちらです。

  • 朝10時過ぎには感じていた空腹感が軽減されお昼まで間食しなくなった
  • 食物繊維が豊富だからか満腹感が続きお通じもよくなった
  • 低糖質でカロリーも低いことから罪悪感なく食べ続けられた

さらに、ブランパンに含まれる不溶性食物繊維は腸内の老廃物を絡め取り、排出を促すことで体内環境を整える嬉しい働きがあります。

その結果、便秘解消だけでなくぽっこりお腹の改善や代謝アップにも繋がりやすくなったと実感!

毎日スムーズにお通じがあったりあまり汗をかかない方だったのに軽い運動で汗をかいたりと代謝が上がったように感じました。

ブランパンだけに頼るとリスクも?

画像引用元:O-DAN

一方で、ブランパンだけに頼った食生活にすると栄養不足になるリスクもあると感じました。

食事にブランパンを加えるようになった最初の頃、ただブランパンを単体とコーヒーという組み合わせが多く、ある日少し貧血なような立ち眩みが…。

食生活が原因かもと思い、

それ以降ブランパンと卵や野菜、発酵食品などを組み合わせるようにするとそういった症状は改善されていきました。

やはりんぱく質やビタミン、ミネラルも一緒に摂ることが大切ですね。

ブランパンはあくまで「食生活に取り入れる」ことが基本と考えるのが健康的に痩せるためのコツ。

ダイエットをサポートしてくれる食品として、毎日の習慣に自然と馴染むような工夫をしながら無理のないペースで取り入れていきましょう。

まとめ:ブランパンを美味しく食べて嬉しい変化を!

ブランパンは、正しく選んで美味しく食べれば、日々の食生活に嬉しい変化をもたらすヘルシーパン。

  • パサつきや味のクセはアレンジでカバー!
  • 不溶性食物繊維でお通じサポート&満足感
  • 1~2個を目安に、朝食・ランチに取り入れて

ぜひ、お気に入りの食べ方を見つけて、ブランパン生活を楽しく続けてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次