香ばしくて食べごたえがあり、パン好きの中でも密かに人気を集めている「全粒粉(ぜんりゅうふん)パン」。
最近は健康志向の高まりから、スーパーでも見かける機会が増えましたが「業務スーパーでも買えるの?」「どこで売ってるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、全粒粉パンはどこで売っているのか、業務スーパーで買えるのかや、全粒粉100%やライ麦パンとの違い、おすすめ商品を詳しく紹介します!
- 全粒粉パンとは?(全粒粉100%パンについても)
- 全粒粉パンは業務スーパーで買える?
- 全粒粉パンはどこで売ってる?
- 全粒粉パンとライ麦パンの違いについて
全粒粉パンとは?

まず最初に全粒粉パンとは、
全粒粉は精製されていないため、小麦本来の風味や栄養素が残っており、食べごたえのある素朴な味わいが特徴。
- 色がやや茶色く見える
- 粒の質感が残りしっかりとした食感
- 焼いたときの香ばしさやナッツのような自然な風味
通常の白パンよりぼそぼそした食感があるので好みはわかれますが、個人的には香ばしい香りの噛み応えのある食感が好きです。
全粒粉100%パンとは?
「全粒粉100%」で作られたパンは、特に小麦の香りや噛みごたえがしっかりと感じられ「素材そのままを味わうパン」といったイメージ。
軽くトーストするとカリッとした食感が楽しめ、サンドイッチにすれば具材の味を引き立てるアクセントにもなります。

全粒粉パンはスープやサラダに添えるだけで食卓が一気におしゃれに見えて存在感を増すのでママ友ランチにも評判がいいですよ♪
朝食やランチ、ちょっとしたカフェ風メニューにもぴったり!
また、ナッツやチーズ、ハム、アボカドなど味の輪郭がはっきりした素材とも相性が良く、食事系パンとしての満足度も高くなります。
バターやオリーブオイルをちょっと垂らすだけでも、香ばしさが一層引き立ちますよ。
全粒粉パンは業務スーパーで買える?


結論から言うと、2025年5月時点全粒粉パンは業務スーパーで買うことはできません!
そもそも現在は製造販売していないため、業務スーパーで買うことはできません。



2016年頃はどの業務スーパーに行っても見かけていたことを覚えているのですが最近めっきり見ないと思ったら製造販売中止になっていました…
念のため近所の業務スーパー複数店舗を調査したところ、全粒粉パンはロールパンも食パンもありませんでした。
さらにお問い合わせ窓口に電話で聞いてみると
2025年現在全粒粉パンは取り扱っていない
とのこと。
店舗や地域によって違いはありますが、全粒粉系のパンはまだ販売されているものの「全粒粉パン」とはまた違いますね。
対応してくださったオペレーターの方の話によると、業務スーパーの店頭に並ぶ商品は常に入れ替わりしていて過去の人気商品が復活することもあるそうです。
また業務スーパーでも全粒粉パンが買える日が来ることを願って待ちましょう!
全粒粉パンはどこで売ってる?
全粒粉パンは健康ブームの中、さまざまな店舗や通販サイトで取り扱われるようになりました。
残念ながら先述した通り、業務スーパーでは2025年現在製造販売はしていません。



そこで、業スー以外どこで買えるのかお店に問い合わせたり足を運んで調べてみました。
結論、大手スーパーや食材宅配、自然食品の専門店など意外と多くのお店で全粒粉パンは販売されていた!
具体的には以下のような場所での購入が可能です。
- 自然食品スーパー(ビオセボン、ナチュラルハウスなど)
有機全粒粉を使用したベーカリー製品の取り扱いアリ - 成城石井や紀ノ国屋などの高級スーパー
輸入ベーカリーブランドの全粒粉パンが揃っていてハード系や冷凍便の品も充実 - 大手スーパー(イオン・イトーヨーカドーなど)
神戸屋などの市販ブランドやプライベードブランドが扱う全粒粉食パンを定番商品として販売 - カルディ
「全粒粉入」パンやパンケーキミックスを販売 - ネット通販(Amazon・楽天・オイシックスなど)
定番の市販パンから高級ベーカリーの冷凍パンまで自宅にいながら購入可
このように、全粒粉パンは業務スーパー以外でも色々な場所で売られていることがわかりました。
各店舗によって、「全粒粉100%」や「ライ麦や白小麦とのブレンド」と原材料が違うのでチェックすることをおすすめします。
①自然食品スーパー(ビオセボン、ナチュラルハウスなど)
健康志向の方が足繁く通う自然食品スーパーでは通年で全粒粉パンを売っていました。
オーガニックにこだわっているので安心して子どもにも食べさせられるのが嬉しいです。
今日のトレーニング終わってお風呂入って残りの仕事片付けて、ようやくご飯。
— Tsuruki Setsuko (@AlohaLove55) May 14, 2024
パンは全粒粉が好き。週末に買い忘れたので昼休みに近所のビオセボンへ買いに行った。いつもまとめ買いして冷凍しておく。トーストしてバター塗って少し冷めたころが美味しくて好き。オーガニックなのもうれしい。 pic.twitter.com/WmllzWgKTf
②成城石井や紀ノ国屋などの高級スーパー
成城石井や紀伊国屋といった高級スーパーでも常に全粒粉パンが売っていました。
成城石井の全粒粉入りロールパンに、カルディのぬって焼いたらカレーパンを塗って、スライスチーズとキュウリやレタスなどの野菜とハムやベーコンを挟んで食べると、かなり、相当、抜群に美味いので、週2で食べている(ロールパンは大きめなので1個で十分)
— マツナガ (@matsunaga_24_2) November 30, 2024
少ない労力で美味いものが出来るのは最高😋
またママチにパンのおみやげ
— パペットユンユン (@smallwor1d) April 11, 2021
今度は紀伊国屋のライ麦パンとフィンランドパン🥖🍞🥐
どうしてもパンたべたいけど、健康的に我慢しないとらしいので、小麦粉をできるだけ使ってないとか全粒粉とかのパンを食べたがってるから、見つけたら色んなパン屋で買ってしまう
茶色系の健康パン
チョコはワイの pic.twitter.com/xDiWskHK3I
成城石井の全粒粉ロールパンは6個入りで約400円と格安なので立ち寄ったときはついついカゴに入れてしまいます。
③大手スーパー(イオン・イトーヨーカドーなど)
イオンやイトーヨーカドーのパンコーナーには「全粒粉入」と記されたパンが販売。
イオンで賞味期限近い食パンが割引になってて買ったんですよ。
— 美那子ฅ=^•ﻌ•^=ฅ (@minyak0808) January 19, 2025
トップバリュの全粒粉入り食パン。
これがなんか私的に美味しくて!
トップバリュ商品だけど工場山パンさんだから味はいいのよね♪
食物繊維摂れるしライ麦らしき粒もちゃんとあってこれはリピやな。
…春と秋は除く←皿とみふぃの為 pic.twitter.com/yPYGN7EArH
昨日のイオンお客さま感謝デーにて
— Norah Alley (@ChatNoirErrant) May 31, 2024
なにこれめっちゃかわいい…何はさも…久しぶりにパン買った🍞サンドイッチ用全粒粉入りミニブレッド14枚+パンのミミ2枚入り!!
食べ物を可愛い理由で衝動買いしたん初めてちゃう?って思ったけど、遠い昔にさくさくぱんだとコアラのマーチでやってたわw pic.twitter.com/LuWuZnJ0Tb
通常の白パンと比べるとやや高いですが、プライベードブランドのものはコスパが良いのでおすすめです。
④カルディ
カルディには全粒粉ミニトーストや、全粒粉入パンケーキミックス、全粒粉パスタなどが売られています。
本日のお昼ごはん。
— まめうさぎ (@usagi_machi) February 25, 2022
全粒粉&ライ麦パンのチーズトースト、
だいこんサラダ、コーヒー。
チーズの下にはサルサが少し。
そしてだいこんサラダにはカルディの
サラダの旨辛タレをかけてみた。
これも美味しい。#おうちごはん #ひとりごはん pic.twitter.com/G6iuX3K7Hg
カルディの全粒粉ミニトーストがトーストするとカリカリで腹持ちが良くて大好きですが、オンラインで在庫がなく店舗でも売り切れになっていることが多くて残念です。
⑤ネット通販(Amazon・楽天・オイシックスなど)
全粒粉パンを買うのに1番便利なのがネット通販です。
店舗のその日の仕入れによって全粒粉パンが売られていない場合があり、せっかく足を運んでも不発に終わるということも。
たまたま見つけたらラッキーですね。
全粒粉パンおすすめ5選
スーパーや通販で手に入る全粒粉パンのおすすめを5つ厳選しました。
ここでご紹介する5つの商品は、味・香ばしさ・使いやすさのバランスが取れたものばかり。
冷凍保存可能なものや、毎朝のトーストにぴったりなもの、ギフトとしても喜ばれる高級感のある一品まで、ライフスタイルに合わせて選びました。
「実店舗に行ったけど見つからなかった」という方のために、通販や市販でも手に入るおすすめ全粒粉パンを紹介します。
- パン・ド・ミ 全粒粉100%(神戸屋)
- 全粒粉ブレッド(木村屋總本店)
- レトロドール(全粒粉ミックス)(VIRON)
- 石窯全粒粉パン(タカキベーカリー)
- 有機全粒粉の食パン(オイシックス)
① パン・ド・ミ 全粒粉100%(神戸屋)
1番気軽に買えるのが、神戸屋のパン・ド・ミ 全粒粉100%です。
スーパーでよく見かける定番商品で、
- しっとり食感で食べやすい
- トーストすると軽いサクサク感
- 全粒粉100%で小麦の甘みもほんのり
- 冷蔵パンコーナーに陳列されていることが多く個包装で保存しやすい
店舗によっては在庫がないときもあるかもしれませんが、また入荷されるでしょう。
お急ぎのときは売り場の方に声をかけるとお取り寄せ対応や次の入荷日を教えてくれるので確認してみてください。
② 全粒粉ブレッド(木村屋總本店)
老舗の製パンブランド木村屋總本店から販売されている全粒粉ブレッドは、シンプルで飽きのこない味わいです。
スライスされたものと、1本そのままと選べます。
- 国産小麦全粒粉を一部使用
- ふわっとやわらかく毎朝の食パンに最適
- トーストしてもそのままでも美味しく食べられる
都内を中心とした百貨店やスーパー、木村屋の直営店、Amazonなどで購入可能。
保存料・着色料不使用で、家族で安心して食べられる日常使いの全粒粉パンとして人気です。



全粒粉パンは「固い」というイメージがありますが木村屋さんの全粒粉ブレッドはやわらかくて甘みがあるので子どもでも食べやすいです。
③ レトロドール(全粒粉ミックス)(VIRON)
東京・渋谷の人気ベーカリーVIRON(ヴィロン)の名物バゲットです。
- 国産全粒粉とフランス産小麦をブレンド
- クラスト(皮)がパリパリで中はもっちり
- 高級感があり贈答にも◎
渋谷・丸の内の店舗で購入できるほか、冷凍便の通販(公式オンラインショップや百貨店のECサイト)でも購入可能です。
自宅用としてだけでなく、贈り物にも最適なハイクオリティの全粒粉パン。



値上げしてしまったけど時々食べたくなる噛み応え。
パリで食べたバケットを思い出させてくれる味です。
④ 石窯全粒粉パン(タカキベーカリー)
広島発の老舗ベーカリー「タカキベーカリー」が手がける、石窯焼きの全粒粉パン。
- 石窯で焼いた香ばしさとしっとり感の両立
- 小麦のうまみがしっかり感じられる
- スーパーでも取り扱い多数(イオン・ライフなど)
首都圏を中心に、全国大手スーパーのパンコーナーで販売されています。
全粒粉パンの中では比較的クセが少なく、万人受けしやすい味わい。
冷凍保存もできるため、買い置きして朝食に活用するのもおすすめです。



この石窯シリーズは本当に普段使いに最適で色々なバリエーションがあるのも嬉しいです!
⑤ 有機全粒粉の食パン(オイシックス)
食材宅配サービスのオイシックスで購入できる有機全粒粉を使った安心・安全な食パン。
- 有機小麦100%使用、無添加で子どもにも安心
- モチモチの食感と自然な甘み
- 定期購入のセットでも単品購入でもOK
公式サイトからのオンライン注文で冷凍状態で自宅に届きます。
保存性が高く、必要なときに解凍して食べられるのも便利!
小さい子どものいる家庭や、原材料にこだわる方にもおすすめです。
ちなみにオイシックスとは…
- 入会金・月額料金なし(基本利用は無料)
- 単品購入も可能(定期コースに加入せずにOK)
- 希望者は定期宅配コース(おいしっくすくらぶ)に登録、毎週提案商品が届く形式
※定期コースは送料が安くなったり限定商品が買えたりするメリットあり
継続的に使わない人には単品購入で十分ですよ〜
全粒粉パンとライ麦パンの違いについて
こちらでは全粒粉パンとライ麦パンの違いについてまとめました。
どちらも健康志向の方に人気のあるパンで、ほぼ一緒というイメージもあるのですが実は原材料や風味、食感には明確な違いがあります。
全粒粉パンとライ麦パンは、好みや栄養面での目的に応じて選ぶのがポイントです!
比較項目 | 全粒粉パン | ライ麦パン |
主な原材料 | 小麦全粒粉(表皮・胚芽含む) | ライ麦粉(全粒または一部) |
味わい | 香ばしくナッツのような風味 | 酸味があり独特の香り |
食感 | もっちり・やや粗め | しっかり・ずっしり重い |
色合い | 茶色がかった明るめ | グレー〜濃褐色でずっしり感あり |
栄養素 | 食物繊維・鉄・ビタミンB群豊富 | 食物繊維・ミネラルがより豊富 |
発酵方法 | イーストまたは天然酵母 | 多くはサワー種を使用 |
向いている用途 | トースト、サンドイッチ | チーズ・ハム・スープなどに合わせやすい |
上記の表を簡単にまとめると、
また、全粒粉パンはナッツのような香ばしさが特徴で、ライ麦パンはドイツや北欧の伝統的な食事パンとして親しまれています。
全粒粉パンとライ麦パンどちらにも共通しているのは、食物繊維の豊富さ!
全粒粉パンをホームベーカリーで作ろうと、お店で全粒粉の粉を購入したときお店の方が
「全粒粉パンもライ麦パンも血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待さできて糖質抑えたい方におすすめ」とアドバイスをもらいました。



全粒粉パンとライ麦パン、味の違いや食感、原材料の違いはあれどどちらも健康に良さそうなのはたしかですね!
まとめ:全粒粉パンはどこで売ってる?
全粒粉パンは、香ばしさと噛みごたえが魅力の「ちょっと贅沢な日常パン」。
そのまま食べても、トーストしても、具材と合わせてサンドイッチにしても楽しめる万能選手!
栄養価も高く、毎日の食事に取り入れることで自然と健康志向の食生活が叶うのが嬉しいです。
全粒粉は以前は業務スーパーで手軽に買えましたが残念ながら2025年現在は製造販売が中止、全国の業務スーパーで買うことができなくなりました。
しかし、全粒粉パンを売っているお店は他にもたくさんあります。
- 自然食品スーパー(ビオセボン、ナチュラルハウスなど)
- 成城石井や紀ノ国屋などの高級スーパー
- 大手スーパー(イオン・イトーヨーカドーなど)
- カルディ
- ネット通販(Amazon・楽天・オイシックスなど)
全粒粉パンには全粒粉100%から「全粒粉入り」といって混合パン、またライ麦パンとは似ているものの食感や味に違いがありました。
ぜひ、自分好みの全粒粉パンを見つけて、毎日の食卓に「香ばしいパン時間」を取り入れてみてくださいね。